教室

教室

バイオリンの展示会があります。

バイオリン製作家三原博志さんの展示会があります。2025   12/14(日)10:30-17:30東広島芸術文化ホールくらら3F 304-305号室前回に引き続き、今回も展示会が終わった後、展示されている楽器を使って、合奏をさせてもらえる...
教室

タイ

元広島交響楽団コンサートマスターをされていた佐久間さんの動画です。私もいつも拝聴しながら参考にさせていただいています。そう、弾くばかりが練習ではありません。手を叩きながら、リズム練習が大事です。私もレッスンに来た子供たちと一緒にやっています...
教室

初合わせ

今日は、午後から伴奏合わせ。今度、隣市でピアノ教室を主宰している大学の同級生に頼まれて、発表会で演奏をすることに。ピアノ伴奏をしてくれるのは、別のピアノ科卒の同級生なんだけど...(笑当初、ヴァイオリンだけにしようか?ヴィオラだけにしようか...
教室

2025合宿-クヴェーレ吉和-

くたびれたー!でも、楽しかった!昨年と同じく日帰り参加。我が家から、女鹿平温泉クヴェーレ吉和まで、山陽道→広島道→中国道と、、、1時間15分ぐらい。距離だと90kmぐらいか。山間部を走っていると、緑が眩しい。中国道はトンネルを走っていると、...
教室

保護中: (生徒さん向け)買っていい●●●●●と、買ってはいけない●●●●●

このコンテンツはパスワードで保護されています。表示するには以下にパスワードを入力してください: パスワード:
教室

ジュニアアンサンブル

「アンサンブル」とはフランス語が語源で意味は「調和する」この度、定期的にアンサンブルを行うことにしました。今までレッスンで二重奏をしてはしていましたが、この度、レベルはカイザー以上の生徒で月に1回程度の割合で合奏をやることにしました。今回、...
教室

2025「音我苦快」

2025.4.13 発表会開催しました
教室

今年一年ありがとうございました。

本日、全てのスケジュールを終えました。今年一年、ありがとうございました。インフルエンザや風邪が流行っています。みなさんご自愛ください。また来年よろしくお願いいたします。
教室

オンラインレッスン復活

フェードアウトしていた、オンラインレッスンを復活させることにしました。オンラインレッスンは、生徒さん、元生徒さん限定です。基本はSkypeを使いますが、iPhoneを利用なら、FacetimeでもOK!そして添削レッスンも行うことにしました...
教室

ヴァイオリンの良し悪しの見分け方

って、ご存知ですか?音ではなくて、それは「見た目」なんですよ!それ聞いた時、ひっくり返りました。笑思わず「ぇぇえええ〜〜!?音じゃないのぉぉお〜???」って。いや、でも本当らしいです。ヴァイオリンの製作コンクールでは音ではなく、まず、見た目...
error: Content is protected !!