AIと書いて愛と読む…その心は…

大変便利な時代になった現代。

私は、「世の中が便利になればなるほど、人間はどんどん、お馬鹿さんになっていっているよなー」と考えている人種の一人です。(笑)

だって、便利になれば、それだけ脳(身体の一部分)に負荷が掛からなくなる訳ですから。

つまり、使っていたものを使わなくなるということはその部分は退化する訳です。

実際、人間の脳の「前頭葉」の部分って、退化していっているらしいですよ。
(知らんけど。笑)

パソコンが登場し、スマホやタブレットが登場し、IT機器、所謂、デジタルデバイスは、私たちの生活から切り離されなくなり、むしろ生活をしていく上で、必要不可欠なものに既になっています。

私は、デジタル機器はどちらかというと、使いこなしている方だと自分では思っていたのですが、(^_^;)

最近、巷で耳にする「Chat GPT」とか、「Gemini」とか、「Copilot」といった、所謂「AI」について行けず、、、これらの使い方を学ぶため、志願して勉強会に参加してきました。

今更なのですが、、、「プロンプト」の入れ方で、AIが引き出す答えの質が変わるのですねー。

またAIが一番得意とするのは生成。

画像作成であったり、文章作成とか、、、

講師の先生のお話では、、、、

・AIはもっともらしい嘘をつく。
・AIをそのまま信用してはだめ。
・個人情報を入力してはいけない。
・上手く付き合う、上手く使う。AIに使われてはだめ。
・会社の経営をAIに委ねてはいけない。
・AIで出てきたものは、必ず人間の目をとおす。
・AIは生成が得意なだけ
という事でした。
このような機会を提供してくれた、東広島商工会議所の皆様に感謝申し上げます。
この学んだことを、どう生かすか、、、だなぁぁぁ。。。。

このブログ記事のサムネイルを生成AIにお願いしてみました。。。

 

出てきた答えがコレ。。。

 

私「」

error: Content is protected !!